甘酒で使われる米麹の種類には、白米麹と玄米麹があります。
ここでは白米麹と玄米麹それぞれの違いについて解説していきます( ´ ▽ ` )
白米麹
白米麹の色は白いです。
お米の種類にもよりますが、白米麹は甘酒にするとストレートに甘く「何の味に似ているか」といわれれば
甘酒の味にしか例えようがないくらいオリジナリティーがあるのが白米麹です。
米麹から作る甘酒は酒粕から作る甘酒とはまったく別物なので、初めて口にする方にとっては「これが甘酒!? 甘〜い!」と驚いてしまうかもしれませんね。
ちなみに管理人は白米麹派です(笑)
玄米麹
いっぽう玄米麹は薄い茶色味が特徴的で、白米麹と比べると甘みはないものの味にコクがあります。
ちょっとばかり苦味と甘味がケンカしそうでしないようなクセのある風味ですが、
栄養価・ビタミンの面で見ると玄米の方が栄養豊富といわれています。
美容にいいほうであれば玄米麹が優秀ですので、
お肌にいいことをするなら玄米麹で作った甘酒のほうを積極的に取り入れるとよいでしょう(_ _).。o○
まとめ
味を取るか栄養を取るか、みなさんはどちらを選びますか?
白米麹、玄米麹の違いだけでなく米の品種でも味に違いが出る、これは手作り甘酒の奥深いところですね。
米麹のタイプ「乾燥麹」と「生麹」はこちらの記事で解説しております♪( ´▽`)
甘酒で使われる米麹の種類には、白米麹と玄米麹があります。
ここでは白米麹と玄米麹それぞれの違いについて解説していきます( ´ ...